真ちゅうの小さな糸巻き
¥4,290(税込)
42ポイント獲得!
数量
* こちらの商品はメーカーお取り寄せになり、お届けまでに時間がかかります。
* メーカー在庫切れ / 廃番 によりご用意ができない場合がございます。
凛とした佇まいの糸巻きに艶のある絹糸を巻きました。
日本の糸巻きの歴史は古く、いくつかある糸巻きの中でも紡いだ糸を巻きつける大きな四角い木枠の糸巻きは、「苧環(おだまき)」と呼ばれ、昔から機織り(はたおり)に使われる身近なものとして親しまれてきました。
その昔ながらの糸巻きを、5mm角の真ちゅうで組み上げてつくり、使いやすい白と黒の艶やかな絹糸を巻きました。
▼ペンレストとして使えます
▼糸の端は切り込み部分に挿し込めます
真ちゅうの小さな糸巻 / 高辻製作所×MARIMO 富山県高岡市・福岡県筑後市
真ちゅうの糸巻 | 高辻製作所 / 富山県高岡市
富山県高岡市にある1946年創業の仏具メーカー。
400年にわたり引き継がれる高岡銅器の鋳物の伝統技術を活かし、多くの仏具を制作しています。
鋳物の可能性を追求し、仏具のほか生活の中で「意味と役割」を持てる道具を作り出しています。
糸巻き | MARIMO / 福岡県筑後市
福岡県筑後市の房工房。
伝統の技術を受け継ぎ、小さな房や結びなど繊細な手作業を得意としています。
糸巻きに巻かれた一本一本の糸に職人の技が光り、美しい仕上がりです。
[ 商品サイズ ]
幅33mm 奥行33mm 高さ35mm 糸の長さ6m
* 表示の寸法は目安です。実際の商品寸法とは誤差がある可能性があります
[ パッケージサイズ ]
幅55mm 高さ63mm 奥行65mm
[ 取扱い上の注意 ]
・真ちゅうは経年変化により使うほどに色合いが濃くなり、風合いが増していきます。もとの輝きを取り戻したい場合は、金属研磨剤(メタルポリッシュなど)や磨き布などで磨いてください。
・水分や酸性のものをつけたままにしないでください。変色することがあります。※使用中まれに緑色の錆(緑錆・ろくしょう)が発生する場合があります。無毒・無害ですが、気になる場合は次のようにお手入れしてください。酢に同量の塩を混ぜた液を布につけて、緑錆が発生している場所に直接擦り付けて磨き落とします。その後は洗浄してよく乾燥させてください。
・洋裁用文ちんとしてご使用の場合、生地の上に直接置いたり、生地の上でスライドさせたりしないでください。生地の破れや色移りの原因になることがあります。
・絹糸は特性として、摩擦・湿気・紫外線により、色あせや変色が起こる場合があります。
・糸の端は、支柱と上部の十字の間の切り込みに挿して固定ができます。
・落としたり、衝撃を与えたりすると破損の原因となりますのでご注意ください。
・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
* 弊社商品は店舗・通信販売・WEBショップで在庫を共有しております。在庫更新のタイミングにより在庫切れとなった場合は、やむを得ずキャンセルさせていただくことがございます。
* メーカー在庫切れ / 廃番 によりご用意ができない場合がございます。
凛とした佇まいの糸巻きに艶のある絹糸を巻きました。
日本の糸巻きの歴史は古く、いくつかある糸巻きの中でも紡いだ糸を巻きつける大きな四角い木枠の糸巻きは、「苧環(おだまき)」と呼ばれ、昔から機織り(はたおり)に使われる身近なものとして親しまれてきました。
その昔ながらの糸巻きを、5mm角の真ちゅうで組み上げてつくり、使いやすい白と黒の艶やかな絹糸を巻きました。
▼ペンレストとして使えます
▼糸の端は切り込み部分に挿し込めます
真ちゅうの小さな糸巻 / 高辻製作所×MARIMO 富山県高岡市・福岡県筑後市
真ちゅうの糸巻 | 高辻製作所 / 富山県高岡市
富山県高岡市にある1946年創業の仏具メーカー。
400年にわたり引き継がれる高岡銅器の鋳物の伝統技術を活かし、多くの仏具を制作しています。
鋳物の可能性を追求し、仏具のほか生活の中で「意味と役割」を持てる道具を作り出しています。
糸巻き | MARIMO / 福岡県筑後市
福岡県筑後市の房工房。
伝統の技術を受け継ぎ、小さな房や結びなど繊細な手作業を得意としています。
糸巻きに巻かれた一本一本の糸に職人の技が光り、美しい仕上がりです。
[ 商品サイズ ]
幅33mm 奥行33mm 高さ35mm 糸の長さ6m
* 表示の寸法は目安です。実際の商品寸法とは誤差がある可能性があります
[ パッケージサイズ ]
幅55mm 高さ63mm 奥行65mm
[ 取扱い上の注意 ]
・真ちゅうは経年変化により使うほどに色合いが濃くなり、風合いが増していきます。もとの輝きを取り戻したい場合は、金属研磨剤(メタルポリッシュなど)や磨き布などで磨いてください。
・水分や酸性のものをつけたままにしないでください。変色することがあります。※使用中まれに緑色の錆(緑錆・ろくしょう)が発生する場合があります。無毒・無害ですが、気になる場合は次のようにお手入れしてください。酢に同量の塩を混ぜた液を布につけて、緑錆が発生している場所に直接擦り付けて磨き落とします。その後は洗浄してよく乾燥させてください。
・洋裁用文ちんとしてご使用の場合、生地の上に直接置いたり、生地の上でスライドさせたりしないでください。生地の破れや色移りの原因になることがあります。
・絹糸は特性として、摩擦・湿気・紫外線により、色あせや変色が起こる場合があります。
・糸の端は、支柱と上部の十字の間の切り込みに挿して固定ができます。
・落としたり、衝撃を与えたりすると破損の原因となりますのでご注意ください。
・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
* 弊社商品は店舗・通信販売・WEBショップで在庫を共有しております。在庫更新のタイミングにより在庫切れとなった場合は、やむを得ずキャンセルさせていただくことがございます。
関連おすすめ商品 RELATED PRODUCTS
-
SOLD OUT
【季節限定】木彫りのニードルマインダー さくら
¥3,300(税込) -
SOLD OUT
【季節限定】淡路瓦のリッパー さくら
¥3,960(税込) -
【季節限定】豆木箱の裁縫セット さくら
¥5,830(税込) -
【冬季限定】星の待針 寒椿
¥1,650(税込) -
SOLD OUT
【冬季限定】関の豆ばさみ 寒椿
¥1,870(税込) -
SOLD OUT
【冬季限定】波佐見焼のスプールと待針セット 寒椿
¥3,960(税込) -
【冬季限定】お針子セット 寒椿
¥4,180(税込) -
SOLD OUT
Anniversary 関の豆ばさみ
¥1,760(税込) -
リネンクロスの刺し子キット 七宝つなぎ
¥4,950(税込) -
淡路瓦のリッパー
¥3,740(税込) -
淡路瓦の針やすめ
¥1,760(税込) -
とちの木の糸巻き
¥770(税込) -
とんぼ玉の待針とヒノキのピンクッションネックレスセット
¥3,960(税込) -
こけしの針入れ
¥5,060(税込) -
手縫い針セット(厚地)
¥880(税込) -
七宝の待針と小倉織の針山
¥4,180(税込) -
お役立ち裁縫セット
¥5,500(税込) -
帆布の小間物ポーチ
¥2,420(税込) -
寄木細工のえんぴつ削り
¥6,380(税込) -
寄木細工のお花の待針
¥1,430(税込) -
小花の寄木のヒノキえんぴつ
¥1,650(税込) -
榛原千代紙の糸通し
¥1,430(税込) -
榛原千代紙で包んだ刺繍針セット
¥990(税込) -
帆布の小間物入れ
¥2,310(税込) -
革友禅の巻尺
¥4,840(税込) -
帆布の道具入れ
¥8,580(税込) -
関の豆ばさみと豆巾着のセット
¥4,180(税込) -
三河木綿の巻き道具入れ
¥8,580(税込) -
漆と金蒔絵の小ばさみ 朱塗り
¥9,350(税込) -
漆と金蒔絵の小ばさみ 溜塗り
¥9,900(税込) -
ヒノキのピンクッション 播州織
¥1,925(税込) -
小樽切子のピンクッション
¥13,200(税込) -
SOLD OUT
小倉織の針山セット
¥7,480(税込) -
手まりの六角小箱 お裁縫セット
¥16,500(税込) -
関の豆ばさみと豆枡の針山セット
¥3,850(税込) -
小さなお裁縫セット
¥12,100(税込) -
曲げわっぱの道具箱
¥13,200(税込) -
漆塗りの関の裁ちばさみ 溜塗り
¥14,850(税込) -
漆塗りの関の裁ちばさみ 朱塗り
¥13,750(税込) -
革友禅の文ちん
¥3,850(税込)