浮き紙の小箱 色えんぴつ
¥1,760(税込)
17ポイント獲得!
数量
在庫あり/あと3個
カラー | |
---|---|
きすいせん | |
ばらいろ | |
みずあさぎ | |
つゆくさいろ | |
ふかがわねず |
* こちらの商品はメーカーお取り寄せになり、お届けまでに時間がかかります。
* ばらいろ / みずあさぎ / つゆくさいろ は廃番になりました。
独自の紙漉きを追求した越前和紙「浮き紙」を使い、引きだし式の小箱をつくりました。
小さなものづくりの輪から、たくさんの「花」が咲きました。
地域産業や工芸にこだわった上質なハンドメイドの道具ブランド「Cohana/コハナ」
「Cohana」は、日本神話の女神~木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)~を由来としたブランドです。
木花咲耶姫は、桜の木の花が咲くように美しく、日本を象徴する富士山の神として崇められており繁栄を意味します。
Cohanaのカラーは、四季の移ろいが感じられる日本の伝統色です。
Cohanaはすべて「Made in Japan」。
長く使っていただきたい道具だからこそ、素材や産地にこだわりました。
小箱の中には東京にある老舗鉛筆メーカー、キャメル鉛筆製作所さんが作る上質な色えんぴつが入っています。
鉛筆の発色がよく描きやすい色えんぴつを、日本の伝統色のCohanaカラーに「くろ」を加えた6色のセットにしました。
手にやさしくなじむ木の軸には芯と同色の糸を巻いています。
手づくりやスケッチが思わず楽しくなるようなデザインです。
お揃いの「浮き紙の水平開き手帖」と合わせて持ち運べるよう、コンパクトなサイズ感にこだわりました。
小箱の中敷きを外せば、カードやクリップ、ボタンや糸などを入れて使えます。
浮き紙の小箱 色鉛筆/山次製紙所×キャメル鉛筆製作所 産地:東京×福井
東京都荒川区にある、昭和14年創業のキャメル鉛筆製作所さんは、筆記具を専門とする日本有数の老舗鉛筆メーカーです。
浮き紙とは表面の凹凸が特徴で、福井県越前市の山次製紙所さんが編み出した独自の越前和紙です。
和紙を漉く過程で独特の美しい凹凸を生み出します。
<商品サイズ>
横:約63mm
縦:約104mm
厚み:約18mm
【えんぴつ】
長さ:約88mm
太さ:約7.6mm
<取扱い上注意>
・浮き紙は1枚1枚手作業で漉くため、柄の出かたや、色ムラがある場合がありますが風合いとしてお楽しみください。
・水濡れは和紙が剥がれる原因になります。
・表面に顔料が施されているため、擦れると他のものに色移りする場合があります。
・直射日光のあたる場所や高温になる場所、湿気の多い場所に置かないでください。
・色鉛筆は筆記や描画以外の目的で使用しないでください。
・なめたり口に含んだりしないでください。
・芯が折れる可能性があるので、落としたり衝撃を与えたりしないでください。
・芯の先端が尖っているため、取り扱いには十分ご注意ください。
・革タグは本革を使用しているので多少伸縮することがあります。水や汗に濡れると、色落ち・シミの原因になる場合があります。
・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
* 弊社商品は店舗・通信販売・WEBショップで在庫を共有しております。在庫更新のタイミングにより在庫切れとなった場合は、やむを得ずキャンセルさせていただくことがございます。
* ばらいろ / みずあさぎ / つゆくさいろ は廃番になりました。
独自の紙漉きを追求した越前和紙「浮き紙」を使い、引きだし式の小箱をつくりました。
小さなものづくりの輪から、たくさんの「花」が咲きました。
地域産業や工芸にこだわった上質なハンドメイドの道具ブランド「Cohana/コハナ」
「Cohana」は、日本神話の女神~木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)~を由来としたブランドです。
木花咲耶姫は、桜の木の花が咲くように美しく、日本を象徴する富士山の神として崇められており繁栄を意味します。
Cohanaのカラーは、四季の移ろいが感じられる日本の伝統色です。
Cohanaはすべて「Made in Japan」。
長く使っていただきたい道具だからこそ、素材や産地にこだわりました。
小箱の中には東京にある老舗鉛筆メーカー、キャメル鉛筆製作所さんが作る上質な色えんぴつが入っています。
鉛筆の発色がよく描きやすい色えんぴつを、日本の伝統色のCohanaカラーに「くろ」を加えた6色のセットにしました。
手にやさしくなじむ木の軸には芯と同色の糸を巻いています。
手づくりやスケッチが思わず楽しくなるようなデザインです。
お揃いの「浮き紙の水平開き手帖」と合わせて持ち運べるよう、コンパクトなサイズ感にこだわりました。
小箱の中敷きを外せば、カードやクリップ、ボタンや糸などを入れて使えます。
浮き紙の小箱 色鉛筆/山次製紙所×キャメル鉛筆製作所 産地:東京×福井
東京都荒川区にある、昭和14年創業のキャメル鉛筆製作所さんは、筆記具を専門とする日本有数の老舗鉛筆メーカーです。
浮き紙とは表面の凹凸が特徴で、福井県越前市の山次製紙所さんが編み出した独自の越前和紙です。
和紙を漉く過程で独特の美しい凹凸を生み出します。
<商品サイズ>
横:約63mm
縦:約104mm
厚み:約18mm
【えんぴつ】
長さ:約88mm
太さ:約7.6mm
<取扱い上注意>
・浮き紙は1枚1枚手作業で漉くため、柄の出かたや、色ムラがある場合がありますが風合いとしてお楽しみください。
・水濡れは和紙が剥がれる原因になります。
・表面に顔料が施されているため、擦れると他のものに色移りする場合があります。
・直射日光のあたる場所や高温になる場所、湿気の多い場所に置かないでください。
・色鉛筆は筆記や描画以外の目的で使用しないでください。
・なめたり口に含んだりしないでください。
・芯が折れる可能性があるので、落としたり衝撃を与えたりしないでください。
・芯の先端が尖っているため、取り扱いには十分ご注意ください。
・革タグは本革を使用しているので多少伸縮することがあります。水や汗に濡れると、色落ち・シミの原因になる場合があります。
・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
* 弊社商品は店舗・通信販売・WEBショップで在庫を共有しております。在庫更新のタイミングにより在庫切れとなった場合は、やむを得ずキャンセルさせていただくことがございます。
関連おすすめ商品 RELATED PRODUCTS
-
SOLD OUT
【季節限定】木彫りのニードルマインダー さくら
¥3,300(税込) -
SOLD OUT
【季節限定】淡路瓦のリッパー さくら
¥3,960(税込) -
【季節限定】豆木箱の裁縫セット さくら
¥5,830(税込) -
【冬季限定】星の待針 寒椿
¥1,650(税込) -
SOLD OUT
【冬季限定】関の豆ばさみ 寒椿
¥1,870(税込) -
SOLD OUT
【冬季限定】波佐見焼のスプールと待針セット 寒椿
¥3,960(税込) -
【冬季限定】お針子セット 寒椿
¥4,180(税込) -
SOLD OUT
Anniversary 関の豆ばさみ
¥1,760(税込) -
リネンクロスの刺し子キット 七宝つなぎ
¥4,950(税込) -
淡路瓦のリッパー
¥3,740(税込) -
淡路瓦の針やすめ
¥1,760(税込) -
とちの木の糸巻き
¥770(税込) -
とんぼ玉の待針とヒノキのピンクッションネックレスセット
¥3,960(税込) -
こけしの針入れ
¥5,060(税込) -
SOLD OUT
手縫い針セット(厚地)
¥880(税込) -
七宝の待針と小倉織の針山
¥4,180(税込) -
真ちゅうの小さな糸巻き
¥4,290(税込) -
お役立ち裁縫セット
¥5,500(税込) -
帆布の小間物ポーチ
¥2,420(税込) -
寄木細工のえんぴつ削り
¥6,380(税込) -
寄木細工のお花の待針
¥1,430(税込) -
小花の寄木のヒノキえんぴつ
¥1,650(税込) -
榛原千代紙の糸通し
¥1,430(税込) -
榛原千代紙で包んだ刺繍針セット
¥990(税込) -
帆布の小間物入れ
¥2,310(税込) -
革友禅の巻尺
¥4,840(税込) -
帆布の道具入れ
¥8,580(税込) -
関の豆ばさみと豆巾着のセット
¥4,180(税込) -
三河木綿の巻き道具入れ
¥8,580(税込) -
漆と金蒔絵の小ばさみ 朱塗り
¥9,350(税込) -
漆と金蒔絵の小ばさみ 溜塗り
¥9,900(税込) -
ヒノキのピンクッション 播州織
¥1,925(税込) -
小樽切子のピンクッション
¥13,200(税込) -
SOLD OUT
小倉織の針山セット
¥7,480(税込) -
手まりの六角小箱 お裁縫セット
¥16,500(税込) -
関の豆ばさみと豆枡の針山セット
¥3,850(税込) -
小さなお裁縫セット
¥12,100(税込) -
曲げわっぱの道具箱
¥13,200(税込) -
漆塗りの関の裁ちばさみ 溜塗り
¥14,850(税込) -
漆塗りの関の裁ちばさみ 朱塗り
¥13,750(税込)