南部鉄器の文ちん
¥2,750(税込)
27ポイント獲得!
数量
在庫あり/あと14個
カラー | |
---|---|
きすいせん | |
ばらいろ | |
みずあさぎ | |
つゆくさいろ | |
ふかがわねず | |
くろ |
▲ メーカーの価格改定の為、2023年2月22日より価格変更いたしました。
* こちらの商品はメーカーお取り寄せになり、お届けまでに時間がかかります。
* メーカー在庫切れ / 廃番 によりご用意ができない場合がございます。
小さなものづくりの輪から、たくさんの「花」が咲きました。
地域産業や工芸にこだわった上質なハンドメイドの道具ブランド「Cohana/コハナ」
「Cohana」は、日本神話の女神~木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)~を由来としたブランドです。
木花咲耶姫は、桜の木の花が咲くように美しく、日本を象徴する富士山の神として崇められており繁栄を意味します。
Cohanaのカラーは、四季の移ろいが感じられる日本の伝統色です。
Cohanaはすべて「Made in Japan」。
長く使っていただきたい道具だからこそ、素材や産地にこだわりました。
鋳肌(いはだ)の細やかな凹凸が特徴的な南部鉄器でつくられたボタンモチーフの文ちん。
ボタンをモチーフにした文ちんは洋裁用、ブックストッパー、ペーパーウェイト、ペン立てとしても使用できます。
重ねてスタッキングもでき、使うほどに手にしっくりなじみます。色ちがいでスタッキングすれば、机まわりが華やかに。お気に入りの色の組み合わせを、ぜひ探してみてください。
* 鋳肌の風合いを生かす塗装の特性上、摩擦や衝撃で色落ちする場合があります。
南部鉄器の文ちん 及精鋳造所 産地:岩手(奥州市水沢区)
1975年、「南部鉄器」は伝統的工芸品* として、初回から認定を受けました。
豊富な資源と北上川の水運の便に恵まれた岩手県では、古くから鋳物づくりが発達してきました。
現在では水沢と盛岡の地域でその伝統が受け継がれ、この2つの地域で生産した鋳物を「南部鉄器」と呼びます。
水沢に位置する及精鋳造所は、大正5年より操業を開始。
伝統の技術を新しいかたちにし、提案をつづける挑戦の心を大切にしています。ボタンをモチーフにした文ちんは、しっかりとした重みがあるため、ペン立てとしても使用できます。
鋳肌の柔らかい風合いを生かすため、塗装にもこだわりました。
[ 商品サイズ ]
重さ:360g
直径:約60mm
高さ:約23mm
[ 取扱い上注意 ]
・洋裁の型紙の固定や、ペーパーウェイト、ペン立てとしてもご使用いただけます。
・鋳肌の風合いを生かす塗装の特性上、摩擦や衝撃で色落ちする場合があります。
・スタッキングをした状態で本製品同士をこすらないでください。色落ち、色移りの原因になることがあります。
・生地の上に直接置いたり、生地の上でスライドさせたりしないでください。生地の破れや色移りの原因になることがあります。
・湿気の多い場所に置くと錆ることがあります。
・落としたり、衝撃を与えたりすると破損の原因になりますのでご注意ください。
・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
* 弊社商品は店舗・通信販売・WEBショップで在庫を共有しております。在庫更新のタイミングにより在庫切れとなった場合は、やむを得ずキャンセルさせていただくことがございます。
* こちらの商品はメーカーお取り寄せになり、お届けまでに時間がかかります。
* メーカー在庫切れ / 廃番 によりご用意ができない場合がございます。
小さなものづくりの輪から、たくさんの「花」が咲きました。
地域産業や工芸にこだわった上質なハンドメイドの道具ブランド「Cohana/コハナ」
「Cohana」は、日本神話の女神~木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)~を由来としたブランドです。
木花咲耶姫は、桜の木の花が咲くように美しく、日本を象徴する富士山の神として崇められており繁栄を意味します。
Cohanaのカラーは、四季の移ろいが感じられる日本の伝統色です。
Cohanaはすべて「Made in Japan」。
長く使っていただきたい道具だからこそ、素材や産地にこだわりました。
鋳肌(いはだ)の細やかな凹凸が特徴的な南部鉄器でつくられたボタンモチーフの文ちん。
ボタンをモチーフにした文ちんは洋裁用、ブックストッパー、ペーパーウェイト、ペン立てとしても使用できます。
重ねてスタッキングもでき、使うほどに手にしっくりなじみます。色ちがいでスタッキングすれば、机まわりが華やかに。お気に入りの色の組み合わせを、ぜひ探してみてください。
* 鋳肌の風合いを生かす塗装の特性上、摩擦や衝撃で色落ちする場合があります。
南部鉄器の文ちん 及精鋳造所 産地:岩手(奥州市水沢区)
1975年、「南部鉄器」は伝統的工芸品* として、初回から認定を受けました。
豊富な資源と北上川の水運の便に恵まれた岩手県では、古くから鋳物づくりが発達してきました。
現在では水沢と盛岡の地域でその伝統が受け継がれ、この2つの地域で生産した鋳物を「南部鉄器」と呼びます。
水沢に位置する及精鋳造所は、大正5年より操業を開始。
伝統の技術を新しいかたちにし、提案をつづける挑戦の心を大切にしています。ボタンをモチーフにした文ちんは、しっかりとした重みがあるため、ペン立てとしても使用できます。
鋳肌の柔らかい風合いを生かすため、塗装にもこだわりました。
[ 商品サイズ ]
重さ:360g
直径:約60mm
高さ:約23mm
[ 取扱い上注意 ]
・洋裁の型紙の固定や、ペーパーウェイト、ペン立てとしてもご使用いただけます。
・鋳肌の風合いを生かす塗装の特性上、摩擦や衝撃で色落ちする場合があります。
・スタッキングをした状態で本製品同士をこすらないでください。色落ち、色移りの原因になることがあります。
・生地の上に直接置いたり、生地の上でスライドさせたりしないでください。生地の破れや色移りの原因になることがあります。
・湿気の多い場所に置くと錆ることがあります。
・落としたり、衝撃を与えたりすると破損の原因になりますのでご注意ください。
・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
* 弊社商品は店舗・通信販売・WEBショップで在庫を共有しております。在庫更新のタイミングにより在庫切れとなった場合は、やむを得ずキャンセルさせていただくことがございます。
関連おすすめ商品 RELATED PRODUCTS
-
SOLD OUT
【季節限定】木彫りのニードルマインダー さくら
¥3,300(税込) -
SOLD OUT
【季節限定】淡路瓦のリッパー さくら
¥3,960(税込) -
【季節限定】豆木箱の裁縫セット さくら
¥5,830(税込) -
【冬季限定】星の待針 寒椿
¥1,650(税込) -
SOLD OUT
【冬季限定】関の豆ばさみ 寒椿
¥1,870(税込) -
SOLD OUT
【冬季限定】波佐見焼のスプールと待針セット 寒椿
¥3,960(税込) -
【冬季限定】お針子セット 寒椿
¥4,180(税込) -
SOLD OUT
Anniversary 関の豆ばさみ
¥1,760(税込) -
リネンクロスの刺し子キット 七宝つなぎ
¥4,950(税込) -
淡路瓦のリッパー
¥3,740(税込) -
淡路瓦の針やすめ
¥1,760(税込) -
とちの木の糸巻き
¥770(税込) -
とんぼ玉の待針とヒノキのピンクッションネックレスセット
¥3,960(税込) -
こけしの針入れ
¥5,060(税込) -
手縫い針セット(厚地)
¥880(税込) -
七宝の待針と小倉織の針山
¥4,180(税込) -
真ちゅうの小さな糸巻き
¥4,290(税込) -
お役立ち裁縫セット
¥5,500(税込) -
帆布の小間物ポーチ
¥2,420(税込) -
寄木細工のえんぴつ削り
¥6,380(税込) -
寄木細工のお花の待針
¥1,430(税込) -
小花の寄木のヒノキえんぴつ
¥1,650(税込) -
榛原千代紙の糸通し
¥1,430(税込) -
榛原千代紙で包んだ刺繍針セット
¥990(税込) -
帆布の小間物入れ
¥2,310(税込) -
革友禅の巻尺
¥4,840(税込) -
帆布の道具入れ
¥8,580(税込) -
関の豆ばさみと豆巾着のセット
¥4,180(税込) -
三河木綿の巻き道具入れ
¥8,580(税込) -
漆と金蒔絵の小ばさみ 朱塗り
¥9,350(税込) -
漆と金蒔絵の小ばさみ 溜塗り
¥9,900(税込) -
ヒノキのピンクッション 播州織
¥1,925(税込) -
小樽切子のピンクッション
¥13,200(税込) -
SOLD OUT
小倉織の針山セット
¥7,480(税込) -
手まりの六角小箱 お裁縫セット
¥16,500(税込) -
関の豆ばさみと豆枡の針山セット
¥3,850(税込) -
小さなお裁縫セット
¥12,100(税込) -
曲げわっぱの道具箱
¥13,200(税込) -
漆塗りの関の裁ちばさみ 溜塗り
¥14,850(税込) -
漆塗りの関の裁ちばさみ 朱塗り
¥13,750(税込)